top of page
検索

「吉次ポキ丼」

info156936

吉次とはキンキのこと。

地域によって呼び名が変わる魚です。


真っ赤な魚体と漁獲量も少量で高価であることからお祝いの席で供される魚。

キンキ(キチジ)の旬は、一般的に秋から冬にかけての時期で、10月から翌年の3月までが最良のシーズンです。

 

キンキの刺身は、白身魚の中でも脂肪分が豊富で、口の中でとろけるような食感が特徴です。

家族、友人みんなで楽しんではいかがでしょうか♩



 

【材料】

ご飯・・・・・・・・・・・・・・・2合

吉次・・・・・・・・・・・・・・1尾

アボカド・・・・・・・・・・・・・1ケ

わさび菜、スプラウト・・・・・・・適量

ガリ千切り・・・・・・・・・・・・20g

塩コショウバター・・・・・・・・・適量

ポキだれ1⃣・・・・・・・・・・・・80ml




 

【作り方】※調理時間60分


①ご飯にガリを混ぜて和えておく

②吉次は三枚に腹骨を削いで残っている骨を抜く

③鍋にお湯を沸かし②を皮目を上にしてまな板に並べ布巾をかける

④上から熱湯をかけて、すぐに氷水に落とし残っている鱗や骨を取る

⑤④と野菜を手頃な大きさにしてご飯の上に飾り盛り

⑥食べる直前にポキダレをかける


栄養満点な「吉次ポキ丼」!見た目も食感も楽しんでいただきましょう🎶







ぜひいろいろなアレンジを試してみてください♪

閲覧数:364回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page